とある大学の理系研究室に所属する大学院生が、「うちの研究室、ここがおかしくね?」と思ったことをつらつらと書いていきます
こんにちは、大学院生の工藤です。
私は現在、大学院博士課程の2年で、大学の生命科学系の研究室に所属しています。
(博士課程は基本的に3年で卒業)
これは、私が大学院1年目の時の話です。
当時、うちの研究室に所属していた大学院生Mさんの学位論文を、私が代わりに書きました(ゴーストライター)。
初めは、私自身、それがゴーストライティングであるとの自覚はありませんでした。
しかし、徐々に、それが教授が意図してゴーストライティングを強要しているのだと気付きました。
事の経緯は以下の通りです。
まず、私は教授から研究データ一式を渡され、それで論文を書くように言われました。
研究室を取り巻く状況や、研究のしきたりもよくわかっていない大学院1年目、私はよくわからないまま、言われた通りにデータをまとめ、Figureを作り、論文を書きました。
書いたものを教授に渡すと、添削されて返ってきて、それを受けて修正。
それを繰り返しました。
まさに論文執筆者と指導者の関係。
それ自体は何も問題ありません。
私は最初の頃、
教室が持っているデータで、私に論文を書かせてくれ、
私の経験と実績作りを助けてくれているのかと思っていました。
つまり、研究者志望の私に対する教授の親心みたいなものかと思っていたのです。
今思えば、何という浅はかな考えでしょうか…。
途中で、だんだんと状況がわかってきます。
教授が、この論文のことを、「(大学院生の)Mの論文」と呼ぶようになります。
「Mの学位論文は今工藤君が書いてくれてるから」という発言が飛び出します。
つまり、私が書くように言われた論文を、一文字一句書いていない大学院生のMさんをfirst authorにして、これを彼の学位論文にする、ということです。
どうやら私が最初に渡されたデータ一式は、以前、Mさん、助教の先生、教授、がそれぞれ実験で取ったデータの寄せ集めだったようです。
自分が書いた論文の筆頭著者になれないなんて、馬鹿げた話ですし、嫌だったのですが、
教授はしきりに「このMの論文が出ないと、君の論文は出せないから」と言いました。
Mさんの論文のテーマは、いわば私の研究テーマの先行研究のようなもので、教授としてはMさんの論文がpublishされなければ、私の研究も論文化できない、ということでした。
Mさん自身は論文を書かない(書く能力もなければ書く気もない)。
Mさんは論文を書かないが、彼を退学にしてしまうと教室の(指導者としての教授の)実績に傷がつく。なので教授は私(工藤)にゴーストライティングをさせ、Mさんの学位論文を作る。
私自身は、ゴーストライティングをしてMさんの論文を作らないと、自分の研究を論文化できない(自分の学位論文を書けない)ので、ゴーストライティングするしかない。
という状況。
教授としては、「3年間のうちに自分の研究を論文化して学位を取りたいなら、まずはMさんの論文をゴーストライティングしろ」ということです。
結果、書き上げました。
土日に研究室に行き、他人の論文を必死に書いている時は、「いったいなぜ俺はこんなことをやっているんだ、、、」と絶望的な気持ちになりました。
が、一応書き上げました。
最初に投稿したジャーナルではreject。
次に投稿したジャーナルでreviseを経て、なんとかacceptされました。
Mさんがfirst author 、私がsecond、教授がcorresponding author です。
Mさんは学位審査にて、その論文をあたかも自分が書いたかのようにプレゼンし、学位を取得しました。
彼は、一文字も科学論文を書いたことがないまま、「博士」となったのです。
目論見通りになった教授は喜び、
私は自分がやった仕事が他人の実績になることに対するやるせなさと、研究倫理に反した罪悪感に駆られ、
もう絶対にゴーストライティングはやらない!と心に決めました。
最近、以下のような記事を見つけて、
自分が研究者としてやってはいけないことをやったんだなと、改めて感じました。
研究の世界のゴーストライターについて
https://lne.st/2014/02/10/ghost/
これからは、
やらない!
させない!
論文ゴーストライター!
という気持ちでやっていきます。
みなさんも、ゴーストライティングを強要する指導者(教授)にはお気をつけを!
こんにちは、大学院生の工藤です。
私は現在、大学院博士課程の2年で、大学の生命科学系の研究室に所属しています。
(博士課程は基本的に3年で卒業)
自身の学位論文を執筆中で、もうすぐとあるジャーナルに投稿できる見込みです。
自分の学位論文になるネタとは別に、
私には2年前から取り組んできた研究テーマがありました。
(ここでは、これを研究テーマAとします)
大学院入学時に教授から、
「工藤くんは研究者志望なら、大学院の間に3~4本論文を書くことを目指しなさい」
と言われたのを受けて、
私は
「大学院の間にfirst author論文を複数出すぞー!」
という意気込みで、複数の研究テーマに同時に取り組んできました。
さて、約2年前から取り組んできた研究テーマAに関しては、
これまで国内学会で1度発表し、
その後も試行錯誤を重ね、
指導教員や教授ともDiscussionを繰り返してきました。
いい結果が出てきて、
議論も深まってきて、
そろそろ論文化を見越して現段階でのまとめをしようと思った私は、
論文形式のFigureとManuscriptを、まずは日本語で作りました。
それを教授と指導教員に渡したのが約3週間前、
先日、教授に呼ばれ、教授室に行くと、
私が渡した研究テーマAのまとめについてとのこと。
教授いわく
「この内容にあと少しデータを足せば、論文化出来るだろう」
とのこと。
「ありがとうございます」
と答え、内心でガッツポーズの私。
それは突然のことでした。
「残りのデータ取りをオウにやらせて、オウの学位論文にしよう」
との発言が教授から飛び出した。
は、、、?
オウ というのは中国人留学生で、大学院博士課程の1年目
彼は大学院入学後、私含め院生の先輩や教員に聞きながら、自分で論文surveyをし、研究トピックを探していたが、博士課程1年目が終わろうとしているこの時期にもまだ研究テーマは決まっていなかった。
教授は、研究テーマの決まっていない留学生オウに、私の研究テーマAを与え、彼の学位論文にしようとしたのだ。
オウ自身はとてもいい奴で、友人として仲良くしていた。
だから、彼の学位論文にする研究テーマが決まること自体は喜ばしいことだ。
しかし、それが自分の研究テーマの横流しになるとは、思ってもみなかった。
私としては2年間取り組んできた研究テーマであり、うまくいけばfirst authorとして論文を書きたいと、そういう思いでコツコツと研究を進めてきた。
それが、これまで全くこの研究テーマに関わってこなかった留学生にfirst authorを取られることになるとは、、、。
もちろん、結果が出るまでに長期間かかる研究テーマは、歴代の院生で引き継ぎされ、タイミングが良かった人がfirst authorになる、ということは、どこの研究室でもあることだろう。
しかし、今回の研究テーマAに関していえば、
教授から「あと少しで論文化できる」とのお墨付きを得た状態で、
かつ、私はまだ卒業じゃない!!(あと1年数ヶ月ある)
なぜこのタイミングで、first authorを他の院生に取られなければならないのか。。。
いきなりのことで動揺した私だったが、
これまで2年間取り組んで結果を出してきた自分の研究テーマ
自分で論文を書きたい、自分がfirst authorになりたいという思いは強い。
オウの研究テーマを別のものにするように話を持っていこうとするも、
教授の中ではオウに研究テーマAを与えることが完全に決定事項のようで、
「忙しい工藤にそんなデータ取りをやらせるのはもったいない」
などとお為ごかしのような意味のわからない理由付けを繰り返され、、、
結果
研究テーマAは、オウが自身の学位論文として取り組むことになりました。
自分が2年間取り組み、論文化が見えてきた研究テーマを、他の大学院生に横取りされる(教授の独断により横流しされる)
とても悔しい思いをした研究室エピソードです。
こ れ っ て お か し く な い で す か ! ?
こんにちは、大学院生の工藤です。
私は現在、大学院博士課程の2年で、大学の生命科学系の研究室に所属しています。
(博士課程は基本的に3年で卒業)
うちの研究室では、
大学院生の学会費用は出ません。
つまり、院生は学会に行くためには、
参加費、旅費、宿泊費を自腹で負担しなければいけません。
国内の学会ならまだマシですが、海外の学会となると飛行機代がハンパないです。
アジアであれば10万超え、ヨーロッパアメリカとなると20~30万超えなど、
学費を払い、バイト生活の大学院生にとって、
これはかなり痛いです。
ただ、院生の学会費用が出ないというのは、珍しくはないようです。
院生の学会費用を出してくれる素敵な研究室もあれば、一部だけ出してくれるところ、私の所みたいに完全に自己負担を求める研究室など
大学や研究室の経済状況、教授の方針などによって、様々なようです。
うちの研究室については、
教授が「うちの分野は貧乏だから」が口癖で、
常日頃から教室の貧乏アピールをしているような状況。
私たち大学院生も、「そんなに研究室にお金がないなら仕方ない…」と学会費の自己負担を受け入れている状況です。
ただ1つのモヤモヤポイントは、
教員は発表が無くても学会費用が出る
ということ
つまり、ある海外の学会に
教授、教員(助教、講師)、大学院生の複数人で参加した時、
発表がある大学院生は自腹で学会に行くのに対し、
教員は、発表が無く、見に行くだけでも、旅費、宿泊費、学会参加費が研究室から出る、ということ。(もちろんちゃんと発表している教員もいます。発表しないのは、まともに研究していない、いわゆるお荷物教員)
学会発表をして研究室の実績に貢献している者に自己負担を求め、
日頃からまともな研究が出来ていないから学会発表するネタが無く、学会を「見に行くだけ」で、特に何も貢献していない者に金が出る。
これは、ちょっと
おかしくないですか?
こんにちは、大学院生の工藤です。
私は現在、大学院博士課程の2年で、大学の生命科学系の研究室に所属しています。
(博士課程は基本的に3年で卒業)
先日、突然教授から
「次の日曜空いてるか?」
と聞かれたので、詳細を聞くと、
新年度からうちの研究室に来る留学生の歓迎飲み会をするとのこと。
留学生は月曜日に院試を受けに日本に来るらしく、
日曜 来日
月曜 大学院入試
火曜 帰国
というスケジュールらしい。
そこで日曜に飲み会って、、、
入 試 前 日 じ ゃ ね ー か !
なんでわざわざそんな日に、、、。
翌日に入試を控えた留学生が気の毒だ。
なぜわざわざ日曜になったのかというと
もともと月曜の夜に、入試お疲れ様&歓迎会としての飲み会を他の先生が企画していたらしい。
しかし、教授は月曜に予定が入って参加できなくなったため、
日曜に飲み会を企画するという発想に至ったらしい。
教授いわく
「俺どうせ日曜は他の用事で大学来てるから、大丈夫なんだよ」
とのこと。
完全にあんたの都合ーーー!!!
留学生は入試前日だぞ。
と、いうことで、
留学生歓迎会が
2 D A Y S !
になりました。日曜と月曜。
どっちか一個でいいだろ!
留学生もかわいそすぎるでしょ、、、。
フライトで疲れてるんだから休みたいでしょ、、、。
2日間も教員との飲み会に拘束されるなんて、、、。
少しぐらい自分で観光したいでしょ、たぶん、、、。
と、いうことで、
日本人大学院生も、
日曜と月曜の飲み会2回に強制参加!!
(うちの研究室は「飲みニケーション」を重視するため、飲み会を断ってはいけない風潮がある)
新人歓迎会に飲み会2DAYSって、、、
ど こ の 飲 み サ ー だ よ !
こんにちは、大学院生の工藤です。
私は現在、大学院博士課程の2年で、大学の生命科学系の研究室に所属しています。
(博士課程は基本的に3年で卒業)
うちの研究室はいわゆる「放置系研究室」です。
進捗報告会や輪講は無い。
研究テーマは、上(教授)から降りてくることもあれば降りてこないこともある。
院生の研究テーマが1年経っても決まらない、なんてことも珍しくありません。
今回は、そんな「放置系」らしさを象徴するような教授の発言をご紹介します。
それは、ある日のお昼時
教授(A先生)と何人かの院生が研究室で昼食を取っている時でした。
その日は、教授はわりと機嫌が良く
自分の大学院生時代の話を始めました。
—————
30年近く前のおはなし
当時、若かりし教授は博士課程の大学院生だった。
所属していた研究室の教授(F教授)は、日本のその分野では比較的著名であり、原稿執筆を依頼されることが多かった。
F教授は、原稿の締め切りが迫ると、大学の近くのホテルにこもり、執筆活動に集中することがあった。
そんな時は、F教授から研究室にたびたび電話が入るのだそうだ。
「〇〇と〇〇という本を持ってきてくれ」
というように。
電話を受けた大学院生は、F教授に支持された文献を研究室からホテルに持って行く。
ある日、そんな電話を受けたA先生(当時大学院生)は、支持された文献を持ってホテルに行くと、
F教授が
「ちょっとコーヒーでも飲んで行くか?」
と言い、2人でホテルの喫茶店に行ったそうです。
A先生(大学院生)は、F教授と一対一で話せるチャンスだと思い、自分の進めている研究のことを相談したそうです。
「△△という研究テーマで一年間取り組んでみたのですが、あまり面白い結果が出ないでいます。どうすればいいでしょうか?」
と、A先生が聞くと、F教授はじっと腕を組んで考え込み、
そして
「そういえば、T大学の〇〇教授が、□□という研究テーマが面白いって言ってたぞ」
とF教授。
その一言で、A先生の学位論文となる研究テーマが決まったそうです。
—————
と、昔話を話し終えたA先生は一言
「研究テーマなんて、そんなふとしたことで決まるもの。研究指導なんてそんなもんなんだよ」
自分がそういう指導を受けたから、下の世代にもそうする、ということでしょうか、、、。
A先生の、研究指導に対するスタンスが垣間見えた気がしました。
研究テーマが1年以上決まらない大学院生がいるのも頷けます。
「研 究 指 導 な ん てそ ん な も ん」
だそうです。。。
プロフィール
カテゴリー
最新記事
P R